2016年10月15日
喰ってみろ!コレが世界の缶詰ダァ。
先日、冷蔵庫を開けると食材がほぼ無いってことがありまして(笑)
そんな時、缶詰って便利ですね。とりあえず、卵と残りモノの葉野菜、それとシーチキンで簡単な野菜炒め卵とじを作って事なきを得ました。
ご飯のおかずだけではなくお酒の肴やおやつなど様々な缶詰があって本当に便利だな、と思いますが、
世界には実に様々な缶詰があるんですね。
そんな地元で愛されている(?)世界の缶詰がありましたので、皆さんにもご紹介したいと思います。

コレは、もしかして・・・・アイツなのか??
そんな時、缶詰って便利ですね。とりあえず、卵と残りモノの葉野菜、それとシーチキンで簡単な野菜炒め卵とじを作って事なきを得ました。
ご飯のおかずだけではなくお酒の肴やおやつなど様々な缶詰があって本当に便利だな、と思いますが、
世界には実に様々な缶詰があるんですね。
そんな地元で愛されている(?)世界の缶詰がありましたので、皆さんにもご紹介したいと思います。

コレは、もしかして・・・・アイツなのか??
サンドイッチの缶詰
その名も「Candwich(カンドイッチ)」

その中身が衝撃!全部バラバラ。
自分で塗って食え、というタイプ。長期保存のためでしょうか?
鳥の巣

東南アジアの一部地域で人気、と言うことですが、ラベルのイラストを見るとツバメっぽい。
ツバメの巣は、中華の高級食材ですよね。
食べ方はやはりスープでしょうか?
豚の脳みそ

沖縄も豚の鳴き声以外は全部食す。と言うことを聞いた事がありますが、豚の脳みそ料理って見たことないですよね。
う〜ん。美味しいのかな?
ガラガラヘビ

うっはー、そのまんま(笑)見た目のハードルの高さと異なり
味は、チキンに似ているようです。ほぐすと分からないかも?
チキン一匹の缶詰

クリスマスやイースターに季節に自宅でチキン料理ができるよ!という便利もの。 しかし、その中身は?
↓
カイコ

缶詰のラベルを見ると韓国の缶詰のようです。
日本では馴染みの薄いカイコですが、韓国のほか中国やベトナムでも高級食材として人気のようです。
味は、ジューシーなんだって。ジューシーなのか・・・。
タランチュラ

出ました!(笑)
塩漬けにしてオーブンで焼いたタランチュラを缶詰。
カンボジアあたりでは、割とポピュラーな食材見たい。ホントかな?
シマシマ模様がなかなかの迫力。
ハギスプレミアム

ハギスとは、羊の肝臓、心臓、オートミール、玉ねぎ、調味料を羊の胃袋に詰めたスコットランド地方の伝統的なソーセージらしいです。
私たちが想像するソーセージとは、見た目も違いますね。
そしてその中身は?
↓

見た目はこんな感じ。ボロボロの黒い塊にあまり食欲は湧きませんが、味はどうなんでしょうか?
ワニのチャーハン

タイ料理といえば、ワニチャーハン!(ホント?)
ワニは、高タンパク、低脂肪という事でタイでは、一般的な食材のようです。私、この缶詰じゃありませんがワニの肉を食したことが有ります。
クセもなく美味しかったですよ。
サゴ虫バーベキュー味

東南アジアでは珍味として、一部で大人気!ホントか?
生でも食されるようですが調理するとクリーミーな味わいなんだって。 クリーミー・・・なのか・・・。
鳩のパテ

鳩ですからね。ジビエ料理などにもあるので、食材としては奇抜な感じはしませんね。
食パンに合うそうなのでワインなどの肴としてもいいかもしれません。
カブトムシの幼虫

また出た!!ムシ。
カブトムシの幼虫は、タンパク質、カルシウム、リン、鉄分が豊富な
栄養食品だそうです。
この缶詰は、幼虫のバーベキュー味のようです。カブトムシ、幼虫と言ってもかなりデカイので食べるのはちょっと勇気が要るなぁ。
サソリのロースト

タイでは一般的な食材で、ちょっと苦味のあるエビのような味わいと言われてるんだって。
私、このサソリも食したことがあります。素揚げでしたが、確かにちょっと苦味がありましたね。
味は、マズイ!というほどでもなく、かと言って美味しいと言うワケでもない。ほのかな苦味はビールにマッチするかも?
これから忘年会やクリスマスパーティーなどイベントが目白押しだと思いますが、その時のサプライズにこんな缶詰で罰ゲームなんかしたら楽しいかもしれませんね。
しかし、ムシ系の缶詰を口に入れるのは、かなりの勇気が必要ですよね。
元ネタはこちら
その他の面白画像ブログは↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 画像
宣 伝下記もクリックーーーーーーーーーーーーー
宮古島で遊ぶなら!
宮古島観光情報:今の宮古島の情報満載!
http://miyako-island.net/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その名も「Candwich(カンドイッチ)」

その中身が衝撃!全部バラバラ。
自分で塗って食え、というタイプ。長期保存のためでしょうか?
鳥の巣

東南アジアの一部地域で人気、と言うことですが、ラベルのイラストを見るとツバメっぽい。
ツバメの巣は、中華の高級食材ですよね。
食べ方はやはりスープでしょうか?
豚の脳みそ

沖縄も豚の鳴き声以外は全部食す。と言うことを聞いた事がありますが、豚の脳みそ料理って見たことないですよね。
う〜ん。美味しいのかな?
ガラガラヘビ

うっはー、そのまんま(笑)見た目のハードルの高さと異なり
味は、チキンに似ているようです。ほぐすと分からないかも?
チキン一匹の缶詰

クリスマスやイースターに季節に自宅でチキン料理ができるよ!という便利もの。 しかし、その中身は?
↓


缶詰のラベルを見ると韓国の缶詰のようです。
日本では馴染みの薄いカイコですが、韓国のほか中国やベトナムでも高級食材として人気のようです。
味は、ジューシーなんだって。ジューシーなのか・・・。
タランチュラ

出ました!(笑)
塩漬けにしてオーブンで焼いたタランチュラを缶詰。
カンボジアあたりでは、割とポピュラーな食材見たい。ホントかな?
シマシマ模様がなかなかの迫力。
ハギスプレミアム

ハギスとは、羊の肝臓、心臓、オートミール、玉ねぎ、調味料を羊の胃袋に詰めたスコットランド地方の伝統的なソーセージらしいです。
私たちが想像するソーセージとは、見た目も違いますね。
そしてその中身は?
↓

見た目はこんな感じ。ボロボロの黒い塊にあまり食欲は湧きませんが、味はどうなんでしょうか?
ワニのチャーハン

タイ料理といえば、ワニチャーハン!(ホント?)
ワニは、高タンパク、低脂肪という事でタイでは、一般的な食材のようです。私、この缶詰じゃありませんがワニの肉を食したことが有ります。
クセもなく美味しかったですよ。
サゴ虫バーベキュー味

東南アジアでは珍味として、一部で大人気!ホントか?
生でも食されるようですが調理するとクリーミーな味わいなんだって。 クリーミー・・・なのか・・・。
鳩のパテ

鳩ですからね。ジビエ料理などにもあるので、食材としては奇抜な感じはしませんね。
食パンに合うそうなのでワインなどの肴としてもいいかもしれません。
カブトムシの幼虫

また出た!!ムシ。
カブトムシの幼虫は、タンパク質、カルシウム、リン、鉄分が豊富な
栄養食品だそうです。
この缶詰は、幼虫のバーベキュー味のようです。カブトムシ、幼虫と言ってもかなりデカイので食べるのはちょっと勇気が要るなぁ。
サソリのロースト

タイでは一般的な食材で、ちょっと苦味のあるエビのような味わいと言われてるんだって。
私、このサソリも食したことがあります。素揚げでしたが、確かにちょっと苦味がありましたね。
味は、マズイ!というほどでもなく、かと言って美味しいと言うワケでもない。ほのかな苦味はビールにマッチするかも?
これから忘年会やクリスマスパーティーなどイベントが目白押しだと思いますが、その時のサプライズにこんな缶詰で罰ゲームなんかしたら楽しいかもしれませんね。
しかし、ムシ系の缶詰を口に入れるのは、かなりの勇気が必要ですよね。
元ネタはこちら
その他の面白画像ブログは↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 画像
宣 伝下記もクリックーーーーーーーーーーーーー
宮古島で遊ぶなら!
宮古島観光情報:今の宮古島の情報満載!
http://miyako-island.net/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タグ :面白画像
Posted by ナツ009 at 22:05│Comments(0)
│面白画像